〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-13-14 自由が丘スカイビル703号
東急東横線・大井町線 自由が丘駅から徒歩3分

緊急企画 無料セミナー 鍼灸院コロナ対策 患者離脱防止+スキルアップ法

 無料セミナー 鍼灸院コロナ対策 患者離脱防止+スキルアップ法    20206 

新型コロナウィルスによる感染の報道が毎日のようにされています。しかし問題点は衛生管理面だけではありません。経営面及び勉強や研究面にも波及しております。

鍼灸院のような対面でサービスを行う業界では非常事態宣言中はもちろんのこと、解除されてからも来院数減少が続く恐れがあります。また、学会・セミナーが軒並み中止・延期になり、スキルアップも困難な状況になっています。そのために出来ることは何なのかについてお話させていただきます。

今回はZoomを使ったセミナーになります。Zoomとはインターネットを使ってセミナーやミーティングをするシステムのことです。相手の顔が見え、双方向で会話をすることが出来ます。

今後Zoomなどのリモートセミナーも開催していく可能性もありますので是非この機会に参加して下さい。またZoomが初めての方もいらっしゃると思いますので、使い方についてはセミナー開催前にご案内致します。

セミナー開催日時: 

1202067日(日)  AM 9001100(時間変更しました)

22020621日(日) AM 9001100

講座内容 

1)院内の衛生管理 

 患者さんからNGを出されない鍼灸院作り、3つのポイント 

2)コロナ下での鍼灸院経営

 リーマンショック後から売り上げを2倍にした、5つの方法 

3)スキルアップ方法 

 今後リアルセミナーが減少する可能性もあり、その対策について 

4)質疑応答

対象 鍼灸師

受講料 無料 

申し込み 

五枢会ホームページからお願いします。 

 https://5su.muto-shinkyu.com/category/1832211.html

定員 10 (先着順)定員になり次第締め切ります。

キャンセルポリシーやむを得ずキャンセルする場合は必ずその旨事前連絡ください。

https://5su.muto-shinkyu.com/category/1832209.html

当日は、050-3375-5457まで連絡ください。

締め切り 

1) 20206 7日(日) 開催→531日(日)締め切り  

            6月7日開催分締め切りました。

2) 2020年6月21日(日) 開催→6月14日(日)締め切り

問合せ:

https://5su.muto-shinkyu.com/category/1832209.html

 無料セミナー 鍼灸院コロナ対策 患者離脱防止+スキルアップ法    20206 

新型コロナウィルスによる感染の報道が毎日のようにされています。しかし問題点は衛生管理面だけではありません。経営面及び勉強や研究面にも波及しております。鍼灸院のような対面でサービスを行う業界では非常事態宣言中はもちろんのこと、解除されてからも来院数減少が続く恐れがあります。また、学会・セミナーが軒並み中止・延期になり、スキルアップも困難な状況になっています。そのために出来ることは何なのかについてお話させていただきます。今回はZoomを使ったセミナーになります。Zoomとはインターネットを使ってセミナーやミーティングをするシステムのことです。相手の顔が見え、双方向で会話をすることが出来ます。今後Zoomなどのリモートセミナーも開催していく可能性もありますので是非この機会に参加して下さい。またZoomが初めての方もいらっしゃると思いますので、使い方についてはセミナー開催前にご案内致します。 

セミナー開催日時: 

1202067日(日) AM10001200

22020621日(日) AM 9001100

講座内容 

1)院内の衛生管理 

 患者さんからNGを出されない鍼灸院作り、3つのポイント 

2)コロナ下での鍼灸院経営 

 リーマンショック後から売り上げを2倍にした、5つの方法 

3)スキルアップ方法 

 今後リアルセミナーが減少する可能性もあり、その対策について 

4)質疑応答 

対象 鍼灸師 

受講料 無料 

申し込み 

五枢会ホームページからお願いします。 

定員 10 

締め切り 

120206 7日(日) 開催→531日(日)締め切り 

22020621日(日) 開催→614(日)締め切り 

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
050-3375-5457

鍼灸師の卒後研修や、鍼灸の治療セミナー・講習を定期的に開催しております。
実力アップを目指したい方、専門分野を作りたい方、治療の守備範囲を広げたい方にお勧めです。